緊急事態宣言下のため、オンラインでのご支援を実施しております。
8月ももう下旬ですね。そろそろ「残暑」という単語が似合う時期かもしれませんが、日中の東京は猛烈な暑さでまだまだ夏本番です。しかし、夕方頃になると秋の空の独特の雰囲気と涼しい風が吹き、ああ、もうすぐ秋が来るなぁ、、、今年も去年に続いて夏らしいアクティビティが出来なかったなぁ、、、なんて、少しセンチメンタルな気分になります。
そのセンチメンタルな気分の原因となっているコロナ禍、および緊急事態宣言ですが、宣言の有無にかかわらず、非常に多くの方の新型コロナ感染者が発生しておりますね。しかし幸い、私、および周囲の関係者、友人には感染者はおりません。
ただ、コンサルティング業務については、ご支援先の事業者様の安全と私自身の身の安全を守るために、リモート(Zoom)でのご支援をしております。昨年の緊急事態宣言時にも同様の対応でしたが、私も事業者様も、リモートへの対応に慣れてきたためか、昨年よりもスムーズにご支援が出来ているように思います。ことICTの活用に際しては、「慣れ」の要素が非常に重要だということを、再度実感することが出来ました。
良くコンサルタント仲間と話すのですが、リモートでの対応の実施可否という意味では「可」ではありますが、事業者様の気持ちを動かすという「効果」という点を重視するなら、コンサルタントとしてはご支援先にお邪魔させて頂き、リアルでのコンサルティングを実施したいという気持ちが強いです。今の社会情勢では望むべくもありませんが、なんとかコロナ禍が収まった際には、元通りになることを願っています。
第2回DX推進セミナーは、オンラインで開催されることになりました。
さて、そんな社会情勢を鑑みまして、以前より告知しておりました、埼玉県内の事業者様を対象とした「第2回DX推進セミナー」は、Zoomを利用したオンライン環境での開催と言うことになりました。詳細は、以下の埼玉県、および埼玉県産業振興公社の募集ページをご確認ください。
商業・サービス事業者向けDX推進セミナーのご案内 – 埼玉県 (saitama.lg.jp)
【募集中】第2回DX推進セミナー「デジタル初心者必見!事業の価値の高め方」開催日:8月30日(月) | 公益財団法人 埼玉県産業振興公社 (saitama-j.or.jp)
埼玉県内の事業者様が奇跡的にこのブログをご覧になっていましたら、是非、参加をご検討ください。
募集パンフレットの内容のとおり、定員が12名と少し少なめですがリアル開催時と同様に、Zoom上での「ワークショップ」を実施する予定です。各グループにはICTに関する有識者である「ファシリテーター」の皆様にご協力頂き、事業者様と対話をさせて頂きながら、将来、ICTの活用やDXの取組みを推進頂けるお気持ちになって頂けるようにサポート致します。
緊急事態宣言中は、オンラインでのセミナー開催が続くかと思われます。もし、ご興味を持って頂けましたら、ご参加の環境(デバイス、ネットワーク、マイク、スピーカー等)をご準備頂き、ご参加を頂ければと思います。
前回の第1回DX推進セミナーの模様が、動画で公開されました。
さて、前回、2021年7月29日に「所沢市民文化センター ミューズ」で開催された、「第1回DX推進セミナー」の模様を録画・編集した動画が、埼玉県の公式Youtubeチャンネルである「サイタマ動画」で公開されました。
当日の会場の雰囲気など、掴んで頂けるかと思います。私も、冒頭のセミナー部分に少しだけ登場しております。また、参加者の皆様による、感想などもお話し頂いておりますので、今後のご参加頂く際の参考にして頂ければと思います。
まだまだ暑さも続くかと思います。皆様におきましては、体調にはくれぐれもご注意くださいませ。