ワーケーション欲求
11月ももう中旬で、これはもうあっという間に秋が終わるのでは…、と震えが来ております。
冬も悪くはないですが、秋の過ごしやすい気候に未練がある方も少なくないかと思います。
小林も例外ではないのですが、結局、ワーケーションワーケーションといろいろとブログで記事は書いてみたものの、通常活動範囲である東京と埼玉の枠から抜け出すことなく、今日も大宮に向かっています。
いや、11月は中旬まで重たいお仕事があったので、なかなか遠出をする気になれなかったというのが正直なところなのですが、その重たい仕事も完了したので、これはもうグッドタイミングでは、と三度目の正直、であります。
そのような小林の心情でも、社会ではワーケーション関連の話題に事欠かない日々が続いております。
ワーケーションのサブスク「リゾートワークス」今冬開始
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1286255.html
宮古島・熱海・京都など東急バケーションズ14施設でモニター募集
リゾートワークス様、なんとも良い社名です。東急バケーションズ様が持つリゾート施設を使えると言うサービス。会員様の利用が少ない平日のみ利用可能ということで、なんとも、ワーケーションと相性が良い施策です。施設の稼働率も向上するので、双方Win-Winですね。料金は1日15,000円~と、ミドルクラス、でしょうか。
サービスは拡充されつつありますが、現実的にはこんな声も。
「ワーケーションしてみたい」6割近くに上るも、課題は休暇の扱いや費用負担
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1286320.html
ビッグローブ様によるワーケーションに関するアンケート結果です。回答者の方のうち、6割の方がワーケーションをしてみたいという回答。「通常勤務扱いにして欲しい」や「会社の費用負担がある」や「家族の同伴OK」などの条件が揃うことで、より積極的な利用が進むと思われます。
私自身は、自営業で私一人の事業ですので、PCとネットの環境さえあれば、ほぼどこでも仕事が可能です。ワーケーション向きではあるのですが、やはり、せっかく観光地や温泉地、保養地などに行くのであれば、やはり仕事から一定時間は離れたいですね。とは言いつつ、四六時中、PCやスマホを見ているので、理想と現実は随分違っていますが。ワーケーションにより自分がどう感じるか、また、仕事の能率はどうなるのか、やはり一度自分で体験してみたいところです。近々実行してみたいと思います。

この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。