まさに猛暑
本日、8月15日は終戦記念日。先人の方たちがいらっしゃって、今の社会があります。感謝です。
本当に、猛烈な暑さが続いています。ここまで暑いと全く外に出かける気が無くなります。
幸い、新型コロナの感染拡大防止に貢献するために、4月から5月にかけて、自宅の作業環境を充実させたことで、作業効率が大幅にアップしました。

キッチンが狭いので、強力磁石フックで鍋を吊り下げられるようにしました。
設備投資にかかった費用は300円ぐらいでしょうか。
この改善は地味だけれども、効果が素晴らしいです。
おかげさまで、自宅で10年ぶりぐらいに自炊をする気になりました。
コロナ禍は、中年男性の生活も確実に変えています。
おかげさまで随分と家計が節約できています。
それまでは、ほぼ毎日外出して、シェアオフィスやカフェなどで仕事をしないと、全く仕事の能率が上がらなかったのですが、最近は全く逆で、自宅で作業した方が圧倒的に効率が良いので、ほとんど外に出なくても良くなっています。
いろいろと出費はかさみましたが、設備投資して本当に良かったです。まぁ、投資とは言っても、総額で5万円もしませんでしたが…。

PCはどこに?と思われるかもしれませんが、ディスプレイ上部の棚上にクラムシェル状態(リッドクローズ)で置いてあります。
USB-Cケーブルで、ディスプレイ出力と充電が一本で出来て、本当に素晴らしいです。
マウスはドングル接続で、Majestouch Minila AirはBluetooth接続です。スピーカーはUSB有線接続です。
作業効率が向上したのは、やはりディスプレイの広さと、メカニカルキーボードと無線マウスが要因でしょうか。
個人的には、メカニカルキーボードの貢献度が一番高い気がしております。タイピング環境は重要です。
さて最近、コロナ禍の影響で対面でのコンサルティングのお仕事がめっきり減ってしまっていたのですが、知人から事業者様への推薦などもあり、千葉県の中小企業の事業者様に、IT活用のご支援をさせて頂く機会を頂きました。
千葉県内は、通学していた大学院がある市川駅/国府台駅と診断士協会がある千葉駅ぐらいにしか行ったことが無く、ほぼ行ったことが無いところばかりなので、日々、とても新鮮です。
埼玉県の中小企業の事業者様へのご支援で頂いた経験や知識をもって、IT活用のご支援をできればと思っています。
おかげさまで8月の予定がほぼ全て埋まってしまいました。土曜日の今日も、来週のご支援のための調査と資料作成を行っております。お仕事があるということは本当にありがたいな、と思います。
ただまぁちょっと詰め込みすぎたかな、、、という感もありますが。スケジュール調整って難しいですね。
8月も折り返しです。連日、本当に暑いですが、頑張っていきましょう。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。