中小企業診断士として活動する際、ほとんどの方が各都道府県に存在する「協会」に入会して、先輩診断士などのコネクションを築きながら、活動フィールドを広げていくというのが、一般的なようです。
私も例外では無く、一つか二つの協会に所属しようと考えており、先週は千葉県と神奈川県、今週は東京都のイベントに参加して、各協会がどのような活動をしているのか、説明を受けて参りました。
各協会で、アピールするポイントは様々です。自分が診断士として、今後どのような活動をしていくのか、ということを設定した上で、どの協会に入会するかを決めるのが良いのかな、と考えています。
また、協会にすでに入会されている先輩診断士の人柄なども、入会の選択における非常に重要なポイントと感じます。出来れば、シンパシーを感じる、尊敬できる方が沢山いらっしゃると良いですね。もちろん、すべての方と交流はできないのですが。
最終的には、自分のこれまでの人づきあいの経験と勘で決めるしか無いのかな、と思います。根拠の薄い決定理由は、私の好みではありませんが、こういう場合は仕方ありませんね。笑
このような入会するかしないか、といった悩みも、診断士資格を取得できたからこそ、持てるというもの。改めて資格取得の喜びと感謝の念を抱きつつ、どの協会に所属するかを、もう少し検討したいと思います。